|  |  | 
                  
                    | トルコ、シリア大地震による死者数が5万人を超え、被災者総数は880万人にも及ぶとされています。被災された方々に対しお見舞い申し上げます。世界各国の協力により、少しでも早く被災された方々に救いの手差し伸べられることを願います。また、ウクライナへのロシア侵攻、中国による一方的な現状の変更と米中の対立等、混沌とした世界情勢が続いており、我々を取り巻く経済もこれらに大きく影響を受け、先行きの見通しが難しくなっています。 JAPCA News No.234をまとめましたので、配信させていただきます。当組合の活動状況、官公庁より発信の情報の周知、全国中小企業団体中央会よりの情報、組合委員様の活動の伝達、等々を配信し今後の皆様の活動の一助となれば幸いです。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  | 組合報告 | 
                  
                    |  | 
                        
                          
                            2月16日(木)(一社)国際工業塗装高度化推進会議(IPCO)理事会及び合同会議に出席しました。(専務理事:福田 リモート、事務局:立花 現地参加)
                              
                                開催場所:(株)塗料報知新聞社本社 会議室
                                 
                                
                                  IPCOスタディー「塗装乾燥炉塗装乾燥炉における水素バーナーのご紹介」株式会社ヒートエナジーテック 様
                                  報告
                                    コーティングコンソーシアム取組み状況高度ポリテクセンター塗装講座悪臭測定進捗報告 関西コーティングジャパン2023での講演
                          
                            2月18日(土)東京工業塗装協同組合 新年賀詞交歓会に参加をしました。(事務局:立花 参加)
                              
                                開催場所:浅草ビューホテル
                                
                          
                            3月2日(木)アルミニウム合金材料工場塗装工業会(ABA)総会および勉強会に参加しました。(事務局:立花 参加)
                              
                                開催場所:ステーションコンファレンス万世橋
                                 約60名の参加者がり定期総会とその後勉強会が4テーマ執り行われました。パウダー協のメンバーとしては、筒井工業㈱前島社長様が講演をされました。
                          
                            3月6日(月)クオリコートジャパン執行員会に参加致しました。(専務理事:福田 リモート、事務局:立花 現地参加)
                              
                                開催場所:軽金属製品協会
                               本部発信の案件対応の検討のほか広報誌の改訂につき議論致しました。
                          
                         | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  | 経済産業省(製造産業局)からのご連絡 | 
                  
                    |  | 素材産業課企画調整係【素材課情報】公取ガイドラインのパブコメなど 
                          
                            
                              「グリーン社会の実現に向けた事業者等の活動に関する独占禁止法上の考え方」(案)に対する意見募集について
                              公募中の補助金など多くの補助金が、現在、事業執行のための団体の公募を実施しているところですので、補助金の執行団体が決まれば、その団体を軸に、今後、個別事業の公募などが開始されてくることになりますが、現段階では、以下のようなものが動きつつあります。 
                                
                                  
                                    事業再構築補助金 第9回公募(1/16~3/24金18:00)
                                      事業再構築補助金ウェブサイト 第9回公募要領 エネルギー多消費中小企業におけるCO2対策のための事業再構築や、花火事業をはじめコロナにより営業が困難な場合の事業再構築など、様々工夫して活用頂いている補助金です。物価高騰対策や、グリーン成長枠、産業構造転換枠、サプライチェーン強靭化枠など、これまでの利用方法に加えて、利用できる類型も広がってますので、是非、ご活用下さい。令和4年度補正予算で、5,800億円を積み増ししており、今後も、継続的に公募を行っていく予定です。次回の第10回公募開始は令和5年3月下旬頃に実施する予定です。
                                    ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(公募開始1/11、申請期間3/24~4/19水17時)
                                      公募要領について|ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト 申請にあたっては、事前にGビズIDプライムアカウントの取得が必要となります。未取得の方はお早めに利用登録を行ってください。 
                                        公募要領 本業の設備投資に活用できる補助金です。もう少し言えば、中小企業等による生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等に使える補助上限額750万円~5,000万円・補助率1/2もしくは2/3 ※の補助金です。
                                    令和4年度高等教育機関における共同講座創造支援事業費補助金(公募予告:公募期間調整中)
                                    津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(製造業等立地支援事業)の十三次公募(1/20~4/7)
                                    令和4年度第2次補正予算「地域の中核大学等のインキュベーション・産学融合拠点の整備」(民間企業等向け)(1/30~2/22)
                              関係審議会の開催状況 中小企業庁取引課
                          
                            
                              【周知依頼】2023年3月の「価格交渉促進月間」の実施について(中小企業庁)政府では、価格交渉が頻繁に行われている時期である9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め、発注側企業と受注側企業の価格交渉、ひいては価格転嫁を促進しています。 来月3月も「価格交渉促進月間」であり、昨今の原材料価格やエネルギー価格、労務費等の上昇分を、下請中小企業が適切に取引先に価格転嫁できるよう、発注側企業と受注側企業の価格交渉を促進していきます。 つきまして、貴団体におかれましては、添付の周知依頼文について、会員企業等に対して周知を頂きますように、お願いいたします。ご不明点等がありましたら、以下までご連絡下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。
 
                                <連絡先>中小企業庁事業環境部 取引課 善明、別木メールアドレス:s-chuki-torihiki@meti.go.jp
 外線:03-3501-1669
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  | 中央会より | 
                  
                    |  | 「中央会HOTインフォメーションNo605」が配信されました。
                          
                            
                              【新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ】
                                
                                  
                                    
                                      令和4年12月以降の雇用調整助成金等の活用について
                                    
                                      
                                        【公募期間】令和5年3月24日(金)18:00
                                          9回公募の応募締切は第8回公募の採択発表以前になる予定のため、第8回公募で応募された場合、第9回公募での応募はできません。 詳細: 事業再構築補助金
                                    新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間の延長について
                                    令和4年12月以降の雇用調整助成金等の活用について
                                    イベント及び商店街の需要喚起事業の実施について
                                    新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について
                                    早期経営改善計画策定支援事業(通称 ポストコロナ持続的発展計画事業)について
                                    中小企業に対する金融機関の伴走支援や早期の事業再生を後押しするための信用保証制度の開始について
                                    新型コロナウイルス感染症関連について
                              【全国中央会からのお知らせ】
                                
                                  
                                    「勤労者の地方議員への立候補のための環境整備に関する要請書」等について
                                    12月の中小企業月次景況調査(令和4年12月末現在)
                                    「インボイス制度研修会(第2回)」の開催について
                                    「会計相談窓口・個別専門指導事業・組合コンサルタント指導事業(事業環境変化対応型支援事業・制度改正等の課題解決環境整備事業)」の実施について
                              【施策情報】
                                
                                  
                                    令和5年1月24日からの大雪による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策について
                                    令和4年福島県沖地震「中小企業等グループ補助金」の交付決定について
                                    引越時期の分散化について
                                    石綿障害予防規則の一部を改正する省令の施行について
                                    令和5年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況に関する調査について
                              【補助事業】
                                
                                  IT導入補助金2022」セキュリティ対策推進枠、デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)の交付申請受付について
                              【開催案内等のお知らせ】
                                
                                  「経営力再構築伴走支援シンポジウム」の開催について
                                    食品産業オンラインセミナーin京都 「食品産業の労働生産性の向上について」の開催について
                                    国民年金基金連合会主催「iDeCo+(イデコプラス)オンラインセミナー」を開催します! 
                        「中央会HOTインフォメーションNo.606」が配信されました。
                          
                            
                              【新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ】
                                
                                  中小企業等事業再構築促進事業の第9回公募開始について新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間の延長について令和4年12月以降の雇用調整助成金等の活用についてイベント及び商店街の需要喚起事業の実施について新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について早期経営改善計画策定支援事業(通称 ポストコロナ持続的発展計画事業)について中小企業に対する金融機関の伴走支援や早期の事業再生を後押しするための信用保証制度の開始について新型コロナウイルス感染症関連について
                              【全国中央会からのお知らせ】
                                
                                  商工中金改革、特別高圧利用組合に係る要望「会計相談窓口・個別専門指導事業・組合コンサルタント指導事業(事業環境変化対応型支援事業・制度改正等の課題解決環境整備事業)」の実施について
                              【施策情報】
                                
                                  
                                    価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果について
                                    令和2年7月豪雨「なりわい再建支援事業」の交付決定について
                                    「特別休暇制度導入事例集2022」について
                              【補助事業】
                                
                                  令和4年度第2次補正予算 米粉の利用拡大支援対策事業のうち米粉商品開発等 支援対策事業の公募について令和4年度事業環境変化対応型支援事業費補助金(相談窓口設置運営事業)の公募開始について
                              【開催案内等のお知らせ】
                                
                                  オンラインセミナー「日本経済の現状と先行き」の開催について第4回 中小企業「強靱化」シンポジウムの開催について海外進出企業向け安全対策セミナー(大阪・名古屋開催)のご案内 
                        全国中小企業団体中央会 労働政策部
                          
                            
                              生活困窮者の就労訓練事業の活用促進等に関する周知への御協力について (依頼)厚生労働省社会・援護局 地域福祉課生活困窮者自立支援室より、本会に対して、生活困窮者自立支援制度に関する周知の依頼がありました。つきましては、傘下の会員組合・組合員企業等に対して、添付のPDFデータ等を用いて、周知して頂きますようお願い申し上げます。
                              ハローワークへのオンラインによる求人申込みについて(要請)厚生労働省職業安定局総務課 首席職業指導官より、本会会長に対して、ハローワークのオンラインによる求人申込みについて周知の依頼がありました。つきましては、傘下の会員組合・組合員企業等に対して、添付のPDFデータ等を用いて、周知して頂きますようお願い申し上げます。
                              「雇用関係助成金ポータル」の運用開始に係る周知への御協力について(依頼)厚生労働省では所管している雇用関係助成金について、4月より電子申請の受付(名称「雇用関係助成金ポータル」)を開始します。当該システムへのログインにはデジタル庁の発行する「GビズID」が必要となり、IDの取得に一定の期間を要することから、早めのご案内をいたします。 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  | 地独)東京都立産業技術研究センター TIRIより | 
                  
                    |  | 
                        
                          TIRI メールニュース 2022.10.27 2022-43号(通巻1025号)が配信されました。トピックス
                              第37回東京都異業種交流グループ 合同交流会」開催食品の保存技術(オンデマンド配信)「TIRI NEWS」サイトにて新しい記事を公開しました!東京都「都内中小企業の景況指標ダッシュボードを公開しました!」都公社『元大手企業経営者から見た「大手企業攻略法」』セミナー 参加企業募集!!(無料)神奈川県立産業技術総合研究所「KISTEC教育講座受講生募集」
                          TIRI メールニュース 2022.11.2 2022-44号(通巻1026号)が配信されました。トピックス
                              「繊維製品の温熱特性評価入門」都産技研・JASA連携イベント「IoT機器におけるセキュリティ(開発者向け)」「ガラス製品の基礎知識」公益財団法人JKA 補助事業により装置を導入しました。製品開発支援ラボ入居者募集地域を活かす科学技術政策研修会(JAREC研修)オンライン開催のお知らせ 再掲載1件
                          TIRI メールニュース 2022.10.27 2022-45号(通巻1027号)が配信されました。トピックス
                              「東京イノベーション発信交流会2023」来場受付中- マッチングで中小企業を元気にするイベント!! -ヘルスケア産業支援室SUSCARE(R)ウェブセミナーのご案内講習会「機器分析入門(有機分析)」第20回「たま工業交流展」開催のご案内東京都「都内中小企業と外国企業とのビジネスマッチング商談会参加者募集」のご案内東京都中小企業振興公社「令和5年度新製品・新技術開発助成事業 募集のお知らせ」
                          TIRI メールニュース 2022.10.27 2022-46号(通巻1028号)が配信されました。トピックス
                              「TIRI NEWS」サイトにて新しい記事を公開しました!町田市主催 中小企業応援セミナー「いまさら聞けない3Dプリンター活用術!」(都産技研から講師派遣)都公社「令和4年度中小小売商業活性化フォーラム」(無料)都公社 第3回現場改善セミナー「ものづくり企業の『現場改善』について『お金の良い流れ』から考える」東京都中小企業団体中央会「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業 令和5年度第1回募集のご案内」 再案内4件 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  | 地独)神奈川県立産業技術総合研究所より KISTEC | 
                  
                    |  | 
                        
                          KISTECメルマガ第148号(2023.2.9)が配信されました。目次 KISTEC PR
                              「SEM写真で優秀賞!シリコン含有樹脂「小さな小さな枝豆」 KISTEC講座・研修
                              「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」【対面】|再掲「IEC 61131-3に基づくPLCの構造化プログラミング技法講座」【オンライン】|再掲≪新着≫KISTEC知財セミナー「御社のアイデア、もっと活かせます!」 他機関のお知らせ
                              RINK FESTIVAL 2023開催のお知らせ|RINKpan>「自動運転シャトルバスの取組みと課題」参加者募集中|県立川崎図書館pan>特定課題講座「職場のメンタルヘルス対策」参加者募集|かながわ労働センターpan>「東京工業大学・横浜銀行連携 新技術マッチング会」開催|横浜銀行pan>
                          KISTECメルマガ第149号 (2023.2.24)が配信されました。目次 KISTEC講座・研修
                              成功するベンチャー企業とは?【対面】(3/8)コアテクノロジーから知るバイオベンチャー【オンライン】(3/15) 他機関のお知らせ
                              ヘルスケアビジネス参入支援セミナー|(公財)横浜企業経営支援財団 DXプロジェクトの成果報告会|県内産業DXプロジェクト支援事業運営事務局 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | この記事に関するご質問、会員イベント、各支部情報などは事務局までご一報願います。 TEL: 03-3451-8555 / FAX: 03-3451-9155
 Mail: japca@powder-coating.or.jp
 | 
                  
                    |  | 2023.03 日本パウダーコーティング協同組合 |